羽田空港で最も安全なバレーパーキングはどこだ!

週末は繁忙期に限らず、常に満車の羽田空港の併設駐車場で予約が取れなかった場合は民間駐車場かバレーパーキングを使うしかありません。
今回はバレーパーキングの駐車料金だけではなく口コミも調べてみました。

羽田空港の出発ロビーに立っていると、ペットホテルや車両預かり(バレー)、民間駐車場のシャトルバスや長距離タクシーなど様々な業種の車を見かけます。

成田空港にはANAのマイカーバレーというサービスがありますが、羽田空港のバレーサービスはまともなところが一つもありません。

羽田空港は土地柄なのか閉鎖、撤退している民間駐車場も多いです。

お客様から久しぶりに羽田空港に行こうと思ったら閉鎖しているところが多かったと伺っています。

最終的にかなり長くなってしまいましたが・・・
今回の検証結果は自身で旅行に行く際、羽田空港の併設駐車場が満車でバレーパーキングを探していた時に問い合わせをした経験に基づいて再検証しています。

「フライトパーキング」の利用者様だけではなく、バレーパーキングを検討している方に見て頂きたい内容です。

目次

バレーパーキングとは

羽田空港の駐車場予約が取れずに「満車」で困ってしまった場合に最適な「空港受け渡し」の駐車場サービスです。
お客様のお車を各ターミナルの「出発ロビー」でお預かりしますので、スーツケースを降ろしてそのまま空港施設内に入ることが出来ます。

羽田空港バレーパーキング
羽田空港バレーパーキング

空港の車寄せから直接出発ロビーに入れるので、お子様連れのお客様だけではなく女性の方にも人気です。

近隣の駐車場にお車を停めてシャトルバスで空港に入られる方も多いですが、荷物の積替えや送迎の時間もあるのでやはり直接自分の車で行きたいですよね。

併設駐車場もかなり多くの車を停められるはずなのに週末はいつもこのようになってしまいます。

羽田空港 満車
羽田空港満車の乱

この「フライトパーキング」が始めたきっかけが、併設駐車場が常に満車なのにも関わらずまともな会社、サービスが一つもなかったからです。

輸入車は当然NG!都心の社用車は90%以上の確率でアルファードなのに、まともに預けられるような場所やサービスがありませんでした。

早朝4時、アルファードの図

しっかりとした企業が運営されている民間駐車場でも国産車限定で輸入車や国産の大型車は不可のところが多いです。

#つばさパーキング

私も出発ロビーに立っていると空港警察の方に話しかけられるのですが、
多くの警察官から「怪しい会社(個人)がいっぱいある」という話を伺います。

旅行や出張でせっかく飛行機に乗る訳ですから、不要な心配はしたくないものです。

一番ひどいと感じたのが、白髪でぼさぼさの長髪の男性が車両預かり(返却)をしているところを見てしまったときでした。

某バレーパーキングのドライバー

もちろん費用は安ければ安いに越したことはありませんが、このようなパターンも存在しますので安ければいいわけではないかもしれません。

このページではバレーパーキングを運営している私が、実際にお客様と同じ立場でバレーパーキングを利用すると仮定して検証していきます。

羽田空港のバレーパーキング5社の特徴

羽田空港で営業を行っているバレーパーキング5社には共通する特徴があります。
実際に自分がバレーに車を預けようとした時に最も懸念した部分でもあります。

安かろう悪かろうになってしまっているのが「現状」です

フライトパーキングは特別安いわけではないので、他社を検討してみようと思った時に参考にしてみてください。

1.会社名や住所は適当

国産車では500万円から1000万円、輸入車は1000万円から2000万円を簡単に超えるような車を預かるわけで、
せめて会社名や住所、電話番号は記載してほしいと思いました。

番地のみで存在するはずの建物名や部屋番号が隠されていたり、安心して車を預けられなければ旅行どころじゃないです。

社名や住所を曖昧にしているようなサービスは不安ですよね。

2.電話対応は出ればまだましな方

私自身、皆様と同じように併設は予約できず、民間はそもそも断られるような状況で全部の会社に電話で問い合わせをしました。

電話に出ればまだいい方で、5社の中には電話ガチャ切りする会社があります。
なんでこんな対応で営業できるのか不思議でしかないです。

それだけではなく、日々の業務の中でお客様から他社の電話対応があまりにもひどすぎる会社があると何度も伺っています。

「電話対応がひどい」というのが他社様のクレームの中で一番多いです。

個人でやってたら車を動かしたり、お問い合わせの対応をしたりスケジュールの管理も1人でやらなければいけないはずです。
忙しいのは当然の話で真剣に駐車場やバレーを探している人に対して「失礼極まりない」と思ったので、これだけは気をつけようと思いました。

3.サイトが古く、なんか胡散臭い

全体的に古いです。急いでいるのに予約出来るのか出来ないのか全くわからない。
中には昭和かな?と思うようなサイトもあります。

フライトパーキングは電話はほぼ全部お受けします、公式ラインでもご相談可能です。
メールはなかなか返信出来ませんが、他にも毎日改善に向けてサイト内をもっと良くなるように様々な施策を施しています。

4.輸入車NG,高級車NG,大型車NG

これです一番の問題は。

出張では無い限り、羽田空港から旅行に行くのに1人で行く人はなかなかいません。
日頃から長距離を走ることが多い方は輸入車や高級車を買うでしょうし、家族で旅行に行く方は荷物が入らなくなってしまいますので大型のワンボックスになるのが当たり前の話です。

東京だろうが地方だろうが用途によって車を乗り換えられる人はそうそういませんから、必然的に一家に1台か1人1台になるはずです。

東京の若者は自家用車を購入するかマンションを借りるかの瀬戸際です。

車のサイズを制限されても簡単に乗り換えることは出来ません。

だいたい「空港の駐車場に車を止められないから買い換えなきゃ」なんて話聞いたこともないです。
この問題に関しては併設が空いてないから、高くてもバレーパーキングを使いたいのに根本的におかしいと思っています。

フライトパーキングは輸入車や今流行のSUV、ワンボックス等の大型車も大歓迎です。

【バレーパーキング】東京すぐ代行(営業許可取り消し、行政処分対象)

#image_title

東京すぐ代行の特徴、注意する点(営業許可取り消し、行政処分対象)

そもそも「代行」の営業許可はお酒を飲まれている方の車の運転を随伴車と共に代行するのが原則です。
ですのでこのように空代行をするのは行政処分の対象で営業許可の取り消しになります。

東京すぐ代行さんは新宿区で「300265」の番号で運転代行業の営業許可を受けています。
「代行」という事業の範囲外で行政処分の対象になるような行為を平気でやっているのは問題があるように思います。

料金がおかしい点もありますが、代行で法外な料金を請求されたという口コミもありますので注意が必要です。

空代行という言葉を初めて聞きました。

【東京すぐ代行の良い点】(ドライバー調べ)

・左ハンドルやMT車も対応可能

【東京すぐ代行の悪い点】(ドライバー調べ)

・法人名が非公開?、個人事業主?
→国税庁 法人番号公表サイトで「東京すぐ代行」の検索結果0件

・サイトがスマホ向けのレイアウトのため、PCからだと使いづらい

・言い回しが不自然
→ 「アプリをDW」正解はDL(Download)
→「1日800円羽田空港駐車場と安くなる」
→「役員運転手、通勤バス、健診大型車、等の運転業務を、経験豊富なベテランプロスタッフが、早朝、夜間、深夜、ゴルフ等、運転士の労働時間にお困りなら、東京すぐ代行が、24時間対応致します。」

・10分以内にドライバーと合流出来ない場合、待機料金が発生(1分あたり100円)
・2000万円を超える車両は対応不可
・アプリのダウンロードリンクが開けない

この中で最も悪質なのは1分100円の待機料金です。15分前から待っているフライトパーキングでは考えられません。

#東京すぐ代行


東京すぐ代行の料金(営業許可取り消し、行政処分対象)

代行の料金がベースだからか、かなり分かりづらいです。
※※パックの駐車場料金+代行料金ということでしょうか?

バレーパーキングは「羽田空港」で車両を預かるのが基本なので料金プランが少しずれているのと、運転代行の営業許可で飲食店で飲酒していない方の車を運転するのは営業許可の取り消し、そして行政処分の対象です。

駐車場割引パック

①駐車場入庫(料金3,000円)
②駐車場代1日800円(700円割引)

往復パック

①往復運転代行(下記定額参照)
②駐車場代1日800円(700円割引)

片道パック

①片道運転代行(下記定額参照)
②駐車場代1日800円(700円割引)

羽田空港行 運転代行定額料 片道

千代田区から(東京駅含む)7,100円
渋谷区から8,000円
世田谷区から8,300円
江戸川区から8,400円
墨田区.新宿区から8,500円
中野区から9,400円
荒川区から9,800円
杉並区から10,100円
北区から10,400円
豊島区から10,500円
板橋区から10,600円
葛飾区から10,700円
練馬区から12,000円
三鷹市から12,500円
武蔵野市から13,200円


東京すぐ代行の口コミ

ネットで検索したところ、代行のポータルサイトは広告出稿ずみなのか、あからさまに企業側のやらせ口コミが目立ちます。

福岡県のM.Kさんと神奈川県のM.Kさん
文章も含め、代行媒体側のテンプレだと思います。
媒体これ代行ですね。

https://daikonavi.com/column.php

しかし、広告出稿出来ない求人系のサイトに下記のような口コミが掲載されていました。

Indeed

営業許可外の代行運転や2022年1月31日に退社済みの元運転手さんからの口コミとのことですので信憑性が非常に高いように感じました。
ドライバーに「東京すぐ代行」を調べさせた際、「ホームページ内の日本語の記述がすべておかしい」と言っていたのも納得です。

内容もかなりリアルなのと事故に関しての記述がある為、利用を検討されている方は該当URLを必ずチェックしてください。

【バレーパーキング】セーフティネットパーキング

セーフティネットパーキングの特徴、注意する点

ホームページの写真を見るとまず手洗い洗車1000円から1500円の記述が目に止まります。
都心のガソリンスタンドでは3000円前後になるはずなので半額以下です。

異常に安いので自分の車を預けようかなという気持ちにはなりませんでした。
手洗いでブラシ洗車なんかされた日には磨きに出さなければいけなくなってしまいます。

そして駐車料金もダントツに安いです!

料金だけ見たらここに決定したいところですが、先程の東京すぐ代行と同じくホームページの日本語表記が少し怪しいので気になってしまいます。

東京ではコンビニの店員さんも海外の留学生がやっていることが多いですが、やはり日本人が一番安心です。
ただ珍しくホームページに住所も記載されていますし、記載されている料金はかなり安いのでコスパ重視の方はいいかもしれません。

実際に使ったことがある方は感想を教えてほしいです。

【セーフティネットパーキングの良い点】(ドライバー調べ)

・空港出発ロビーで受け渡し
・法人が運営している

「㈲トップトータルサービス」という会社でした。

【セーフティネットパーキングの悪い点】(ドライバー調べ)

・外車の(大型乗用車、ワンボックス)及び、土禁車預かり不可
・HTTPS非対応のため、サイトから個人情報を送信するのは不安

大型の外車不可、SSL対応なしなど時代に追いついていない気がします。
なんの為のセーフティネットなのか

セーフティネットパーキングの料金


問い合わせフォームにGoogleの2Captureを導入してスパム対策はしています。
しかし「予約時の個人情報や決済情報はSSLで暗号しないのか」と少し疑問が生まれました。
それを気にしなければセーフティネットパーキングさんの料金はかなり安いです。

そしてメニューが少ないので一目瞭然で見やすい。
預かり数も少ないと思います。

日帰り 3,500円
1泊2日 5,000円
2泊3日 6,500円
3泊4日 8,000円
4泊5日 9,500円
5泊6日 11,000円
7日目以降1日につき1,500円の加算となります
※下記繁忙月は上記料金に1日1000円の追加料金となります
[4月28日~5月6日][7月15日~8月25日][12月25日~1月6日]
お断り事項
外車の(大型乗用車、ワンBOX)及び、土禁車はお預かり出来ません!


セーフティネットパーキングの口コミ

セーフティネットパーキングの口コミを検索していたらYahoo知恵袋で大喜利が行われていました。
こちらの質問欄にも記載されているように年末年始でさらに夜間の国際線となるとかなり不安があるのはわかります。

電話に出ないなど、連絡が取りづらい会社や予約完了時や前日の確認メールなどが来ないと不安になってしまいますよね。

「フライトパーキング」ではこういった貴重な意見を参考にしています。
いつでも気軽に問い合わせ出来るように公式LINEをご用意しております。

Yahoo知恵袋

【バレーパーキング】プライムパーキング

プライムパーキングの特徴、注意する点

プライムパーキングさんは会社名や住所を隠している点以外は料金も一般的でWeb上で予約が出来るのでいいのではないでしょうか?

しかし、予約前や予約後の対応は最悪なので注意が必要です。

070-4006-1254」という番号に電話すると、ガチャ切りされます(笑)
03-6206-4833」という電話番号にかけると誰も出ません。

検討している段階や予約後の確認で電話することもあると思うのですが、こういった対応だと安心して預けることが出来ないですよね。

あと少し基になる点が、主要取引先に「日本航空株式会社」や「ANAホールディングス株式会社」と記載があるのですが、フライトパーキングから各航空会社に請求書を送る時と社名が微妙に違うのでハッタリだと思います。

担当者に確認したところ「聞いたことがない」とのことでした。

【プライムパーキングの良い点】(ドライバー調べ)

・出発時は空港出発ロビーで預けられる

なぜか返却場所は明記されていません・・・

【プライムパーキングの悪い点】(ドライバー調べ)

・法人名が非公開か、個人事業主?
→会社概要には屋号を記載
→所在地はマンション

「パークアクシス蒲田ステーションゲート」でした

・電話での対応時間が短い
→10:00~19:00

・高さ2.1m、幅2.0m、長さ5.0mを超える自動車は不可

よくあるマンションの平置きサイズですね。


プライムパーキングの料金

プライムパーキングの料金は「一般料金」と「会員料金」に分かれているようです。
サイト下部までスクロールしていくと「会員料金の適用は、2回目以降ご利用のお客様となります。」とのことでした。

そもそもコンテンツがほぼないので料金プランはかなり見やすいです。

ご利用日数一般料金会員料金
日帰り¥6,000¥4,000
1泊2日¥8,000¥6,000
2泊3日¥10,000¥8,000
3泊4日¥12,000¥10,000
4泊5日¥14,000¥12,000
5泊6日¥16,000¥14,000
6泊7日¥18,000¥16,000

※繁忙期(以下の日程)は1日につきプラス¥1,000円になります。
返却時、空港駐車場料金300円~600円がお客様ご負担になる場合がございます。
当日緊急対応は、割増料金¥10,000円にて承ります。(ご出発前日18:00以降ご予約の場合)

お預かりできない車種について

高さ2.1m、幅2.0m、長さ5.0mを超える自動車(積載物、取付物含む)
危険物、非衛生物等を積載した自動車
その他弊社駐車場の管理上支障があると認められる自動車
違法改造車、土足厳禁車、キャンピングカー等の超大型車、過度な改造車など弊社判断によりお断りする場合がございますので、事前にご相談ください。


プライムパーキングの口コミ

口コミは全くないのですが、Googleで「プライムパーキング 口コミ」と画像検索するとこのような結果になりました。
プライムパーキングさんのTwitter投稿画像で空港施設内で駐禁を切られている画像をアップしているようです。

Google画像検索

フライトパーキングのTwitterでは全自動で空港併設駐車場と駐車場予約サイトの満空情報を無料で提供しています。
SNSの使い方って人によってかなり分かれますよね。

こんな写真撮ってる暇あったら電話に出ろよと思いました。
以上になります。

【バレーパーキング】エムケーパーキング


まず最初に気になったのが「北川 昇」という方は著名な方なのでしょうか?
羽田空港で車を預ける為にバレーパーキングを探している方にとって必要な情報ではないような気がします。

調べてみてもよくわかりませんでした。

サイトTopに「安心してお任せください」という謎のPopupが出てきますが、どこの誰だかわからないような歌手?やオワコン芸能人の名前出すよりも、普段どういった車を扱っていてどのような実績があるのかや問い合わせ対応はきちんと返答してくれるのかの方が重要だと考えています。

個人的にこういう胡散臭いやり方は嫌いです。
こちらも会社名や住所を隠して営業されているので自分の車を預けようとは思えません。

エムケーパーキングの特徴、注意する点

【エムケーパーキング良い点】(ドライバー調べ)

・サイトが良く作り込まれていて安心感がある(胡散臭いけど)

【エムケーパーキング悪い点】(ドライバー調べ)

・法人名が非公開か、個人事業主?
→国税庁 法人番号公表サイトで「MKパーキング」「エムケーパーキング」の検索結果0件

・当日の予約は不可
・支払い方法は現金のみ
・全時間帯併設返し(直接返却オプション無し、駐車料金は客負担)
・言い回しが不自然
→「国内でも海外でも空港を利用して旅行される場合は、電話かホームページから簡単に予約して楽に車でお越しになれます。」
→「預ける際も面倒な手続きはなしで空港受渡しとなり、とても簡単なほか、全車保管責任保険付きでお預かりいたしますので、万が一の時にも安心です。」

・「暴言を吐かれた」という口コミあり

東京すぐ代行と同じく日本語の記述がおかしい点が散見されました。

エムケーパーキングの料金

プライムパーキング同様、「一般料金」と「会員料金」に分かれています。
エムケーパーキングも料金表は見やすいと思いきや、4泊5日から5泊6日の間に空白のセルが存在するのは仕様でしょうか?
繁忙期料金は特に他のバレーパーキングと比較すると高額になります。

泊数一般料金会員料金繁忙期料金国際線料金国際線繁忙期料金
1泊2日6000 円5000円+6,000円7,000円+6,000円
2泊3日7500円6500円+8,500円9,000円+8,500円
3泊4日9000円8000円+11,000円11,000円+11,000円
4泊5日10500 円9,500円+13,500円13,000円+13,500円
5泊6日12,000円11000円+16,000円15,000円+16,000円
6泊7日13500円12,500円+18,500円17,000円+18,500円
7泊8日15,000円14.000円+21,000円19,000円+21,000円
8泊9日16,500円15,500円+23,500円21,000円+23,500円
9泊以降は2,000円UP
エムケーパーキング料金表

※繫忙期料金は一般料金(会員料金)プラス繫忙期料金プラス税となります

※12/24~1/9,2/11~2/13,3/18~3/21,4/29~5/8   7/15~8/28, 9/16~9/25、10/7~10/10,11/3~11/6
まで繁忙料金となります。

※当日の受けは基本料金に5000円UPとなります
※2日前以降のキャンセルはご予約頂いた全日分100%料金を申し受けます。

※軽自動車は1ヶ月前よりご予約の場合500円引になります。
※令和3年度より、土・日・祝日は1日に付き1,500円UPとなります。(繁忙期は除きます)
※朝の受付6:00以前は1,000円UP
※帰りの時間は22:00以降の場合は1,000円UP
※繁忙期、連休は別料金となります。お問い合わせください。

※お客様の都合による予約期間より早期のお帰りの場合は、料金の返却は致しません。

※延泊の場合は、追加料金が加算されます。
※大型車・マイクロバス等につきましては、上記金額に追加料金がプラスされます。詳しくは、お問い合わせください。

【免責について】
・お預かりした車の故障、損傷につきまして車両査定の範囲の補償となります。
・レンタカ-等に関しては免責となります。

エムケーパーキングの口コミ

エムケーパーキングの口コミを検索するととんでもないYahoo知恵袋がTopに出てきます。

Yahoo知恵袋
  • 1.旅行の為にバレーサービスをネットで予約した
  • 2.前日に確認をしたら予約は入っていないとのこと(予約完了メールは来ている)
  • 3.なぜか「てめーだのふざけんなだの」暴言を吐かれる
エムケーパーキングの電話

一瞬信じられないような壮絶な口コミが投稿されていました。
海を挟んで反対側の袖ヶ浦バスターミナルさんも同情してくれたようです。

Yahoo知恵袋

もしこれが本当だとしたらあおり運転どころの騒ぎではありません。
車を駐車する為のパーキングが煽ってきてます。

【バレーパーキング】サンライトパーキング

サンライトパーキングの特徴、注意する点

サンライトパーキングさんは民間駐車場を運営しながら空港内出発ロビーや併設駐車場まで車を回してくれるようです。

Webから予約出来るので安心かと思いきや、2023年の今では絶対にありえないHttps非対応とのことでちょっと考えられないシステムになっています。

フライトパーキングは常時SSL化しているので個人情報はもちろん、安心してクレジットカード決済出来るようにしてあります。

そして下記のドライバー調べによると民間駐車場と記載があるのに、またもや住所や社名は隠されているようです。
これには深い理由があって羽田空港のバレーパーキングは全社、社名や住所を隠して営業しています。

【サンライトパーキングの良い点】(ドライバー調べ)

・空きがあれば当日でも予約できる
・出発時は空港出発ロビーで預けれる

【サンライトパーキングの悪い点】(ドライバー調べ)

・到着時は併設返しのみ、格納場所は手荷物受け取り後に電話をしないと分からない(返却時の駐車場代は客負担)
・支払いは現金のみ
・HTTPS非対応のため、サイトから個人情報を送信するのは不安

・法人名や正確な所在地は非公開。個人事業主かも?
→商号:羽田空港駐車場サンライトパーキング
→住所:大田区羽田5丁目


サンライトパーキングの料金

Web上のページにネット割引料金と通常料金が併記されているのは少し難解ですがかなり見やすいです。
ネット割引の金額や割合が記載されていない為、繁忙期の料金がどうなるのかわからなくなっています。

インターネットでご予約をいただくお客様を対象に割引料金を設定致しました!

  • 通常料金と比べて大変お得な料金設定です!
  • 台数限定ですので、ご予定がお決まりましたらすぐにご予約下さい!
  • 繁忙期は除きます。(年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休み(夏季休暇)・シルバーウィーク等その他連休)
利用日数通常料金ネット割引料金繁忙期料金
日帰り4,000円3,000円5,000円
1泊2日8,000円5,000円10,000円
2泊3日12,000円7,000円15,000円
3泊4日16,000円9,000円20,000円
4泊5日20,000円10,000円25,000円
5泊6日24,000円12,000円30,000円
6泊7日28,000円14,000円35,000円
7泊8日32,000円16,000円40,000円
8泊9日36,000円18,000円45,000円
9泊10日40,000円20,000円50,000円
サンライトパーキング料金表

最下部の9泊10日なんて半額になってしまっていますが、本当に大丈夫なのでしょうか。

東京都の月極料金表です。羽田空港がある大田区では「平均23,660円」となっています。
大田区は小型車やロールーフ用の月極が多いのと、都心と比べると駐車場が多いです。

#image_title

「平均23,660円」で日割り計算すると789円です。
ですので10日間だとの場合、「7890円」が駐車場代の原価になります。

ここから車両保管にかかる費用やドライバーの給料、羽田空港への交通費、保険代がありますので2万円でやっていけるわけがありません。

大田区平均価格の月極で計算しても必要経費の何かを大幅に削らなければ利益を作ることが出来ません。
バレーパーキングは少し特殊な車両預かりなのである程度利益がなければ絶対に会社は潰れます。

前述の「東京すぐ代行」の口コミのように何かが起きた際に保険も使えず、ドライバーが責任を押し付けられるような結末になってしまいます。

そうなった場合、一番損するのは利用者側なので利用するサービスはしっかり見極めましょう。

サンライトパーキングの口コミ

サンライトパーキングさんの口コミはかなりいいですね。
Yahoo知恵袋だけを見ると安心して預けられそうですが、2010年の口コミなので注意が必要です。

料金を調べた時にネット割引の割引率と価格がおかしかったので個人的にはあまりおすすめ出来ません。

私ならフライト時刻の3-4時間前に来て併設駐車場に停めます。

Yahoo知恵袋

【バレーパーキング】フライトパーキング

フライトパーキング

フライトパーキングの特徴、注意する点

お客様にとって便利なサービスを続けていく為には必ずなにかの犠牲が必要です。

「フライトパーキング」は年末年始も含め365日24時間対応、大型車、輸入車OK!
ロールス、ベントレーやフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーも日頃乗っているので慣れています。

さらにバッテリー上がりも最短15分で駆けつける便利なサービスですが・・・
これだけ便利なサービスの裏には犠牲があります。

お客様の利便性だけを考えているサービスですので、労働基準法を全く無視した労働時間、待機時間なんて序の口です。
下記にドライバーからも説明がある通り、繁忙期は深夜2時過ぎに最終便が終わり、その後4時から早朝の預かりが始まります。

そして年末年始の超繁忙期にはお預かりしている車が有に100台を超え、
同じ車で同じカラー、同じような年式のお車を間違えてお返ししそうになってしまいました。

お客様の方で「ナンバーが違う」と気づいて頂けたので大事故にはなりませんでした。

【フライトパーキング良い点】(ドライバー調べ)

・当日でもわりと融通が聞く(変更も)
・空港出発ロビーならどこでも預けられる(走る)
・他のバレーパーキングと違って安心して預けられる
・スーパーカーやスポーツカーは社長預かり

【フライトパーキングの悪い点】(ドライバー調べ)

・残業や深夜営業という概念がない
・飛行機と同じで絶対に定刻では終わらない
・深夜2時に返却して朝4時から預かりが始まる(繁忙期)
・預かっている台数が他社の10倍はある

フライトパーキングの料金

国内線、国際線共に基準となる価格を設定し、長期でご利用頂くお客様も損することがないように単純明快!「2500円ずつ」増えていくだけになっております。

バレーサービスの料金表【国内線】
【国内線併設料金】【国際線】【国際線併設料金】
1日間
11,000円1,53014,000円2,140
2日間
13,500円3,06016,500円4,280
3日間
16,000円4,59019,000円6,420
4日間
18,500円6,12021,500円7,950
5日間
21,000円7,65024,000円9,480
6日間
23,500円9,18026,500円11,620
7日間
26,000円10,71029,000円13,760
8日間
28,500円12,24031,500円15,900
9日間
31,000円13,77034,000円18,040
10日間
33,500円15,30036,500円20,180
11日間
36,000円16,83039,000円22,320
12日間
38,500円18,36041,500円24,460
13日間
41,000円19,89044,000円26,600
14日間43,500円21,42046,500円28,740
15日間46,000円22,95049,000円30,880
16日間48,500円24,48051,500円33,020
17日間51,000円26,01054,000円35,160
18日間53,500円27,54056,500円37,300
19日間56,000円29,07059,000円39,440
20日間58,500円30,60061,500円41,580


フライトパーキングの口コミ

安心しました!他のバレーパーキングのように悪評がなかったので!

安心するのは束の間!前述している通り、同じ車種の同じカラーでナンバーだけ違うお車を取り違えるミスや、警察の職務質問でお預かりしているお車から出てきてはいけない物が出てきたトラブルが何件かありましたので100%いいサービスだとは断言できません。

多かれ少なかれトラブルは必ず発生しますが、現存する羽田空港のバレーパーキングでは最も優れたサービスです。
それだけは絶対に間違いありません。

フライトパーキング口コミ

こういったトラブル時も原則、羽田空港の各ターミナルから10分程度の場所でお車を保管しているので可能な限り素早く対処致します。

お客様の愛車の鍵は物理的にリレーアタックも出来ないセキュリティ対策バッチリの事務所で管理しております。

そしてお預かりするお車だけではなく、お客様の個人情報もこれ以上無いセキュリティと暗号化でお守りしております。
クレジットカード決済も「Stripe」を利用しているので安心です。

羽田空港のバレーパーキング5社の料金比較

サービス、会社別のセクションで検証していますが、「東京すぐ代行」と「セーフティネットパーキング」の料金は桁違いに安すぎるので調べた時点での計算方法が間違っているかもしれません。

今回は利用客目線で検証しているので、仮に「間違っていた」という場合は「わかりにくい」ということです。
最後まで読んで頂けた方は料金の安さだけではなく、安全面もしっかり考慮してバレーパーキングを選んでください。

サービス名/日程1泊2日
2泊3日3泊4日
4泊5日
東京すぐ代行※要注意
¥4,600?¥5,400?¥6,200?¥7,000?
セーフティネットパーキング
¥6,500¥8,000¥11,000¥12,500
プライムパーキング
¥9,000¥11,000¥13,000¥14,000
エムケー国内線
¥12,000¥16,000¥20,000¥24,000
エムケー国際線
¥13,000¥17,500¥22,000¥26,500
サンライトパーキング
¥18,000¥27,000¥36,000¥45,000
フライトパーキング(国内線)¥13,500¥16,000¥18,500¥21,000
フライトパーキング(国際線)¥15,500¥18,000¥20,500¥23,000
https://flight-p.jp/airport/haneda-ranking

羽田空港のバレーパーキング5社の総評

前項でまとめた料金に関してはサービスによって多少前後しています。

空港の出発ロビーでいつも見ているのでサービスのクオリティやセキュリティ対策によって料金が多少前後してしまうのは仕方がないことだと感じます。

しかし浮浪者をドライバーに使うのはどうかと思います。

そして羽田空港のバレーパーキング5社を調べてみて一番気になったのが、社名や住所を意図的に隠している点ですよね。
これはおそらく何かあった時の責任逃れか、空港利用規則で車両預かりは原則禁止されているからだと思います。

空港側からしたら出発ロビーで営業活動をされたら大問題になるからだと推測しています。
なにか問題が起きた時に社名や住所がなければ追求することも難しいです。

こういった点から意図的に社名や住所を隠しているのではないかと考えています。

日本はバレーサービスが普及している国ではないので仕方がないのかもしれませんが、本物のバレーとは根本的に考え方が違う会社が多いです。

あと個人的に利用した某バレーパーキングは謎に走行距離が伸びていました。
アルファードだったのでまだ良かったのですが、コーンズが扱っているような超高額輸入車だった場合は裁判沙汰です。
バレーパーキングはただの駐車場ではなく、人間が車両を預かって運転する必要があるので、こういったリスクも実際に存在します。

最新のフェラーリなどのDCT(デュアルクラッチ)の車はあまり気にする必要はありませんが、シングルクラッチのセミオートマの車は信号待ちでギアが入っている時に常に半クラの状態でクラッチ板が削れていっているようなものです。

こんなことは教習所では習いませんし、普通に車の免許を持っているだけでは知り得ないことですから料金の安さだけに囚われず、愛車を預ける会社もしっかり見極めたいですね。

フライトパーキングなら最新型のフェラーリやランボルギーニ、ロールスロイスなど規格外の輸入車も乗り慣れているのでご安心ください。

3泊程度でしたら必要ありませんが、長期の場合は純正のバッテリーメンテナーをお持ちでしたら繋げて保管致します。

こういった特殊な車両はお客様から「どの位走る?」と聞かれることも多いので可能な限り走行距離を伸ばさないように努力しています。

関連記事

Comment

  • Comment ( 0 )

  • Trackbacks are closed.

  1. No comments yet.